fc2ブログ

らくらく市@横浜・港北

横浜・港北発 ともに生きる仲間たちのチャリティバザー「らくらく市」とその参加団体の情報、地域の話題をお伝えします。
 
港北区区民活動支援センター発行の区民活動 … 
10月15日(日)開催(雨天中止)の秋のミニら … 
4年ぶりの「フルサイズ開催」となった「ら … 
らくらく市2023は明日5月21日、予定通り開 … 
らくらく市についてのお問い合わせで多いの … 
【広報よこはま港北区版5月号から】菊名地 … 
(上の写真は4年前2019年5月のらくらく市会 … 
らくらく市20235月21日(日) 10:00〜14:00[ … 
あけましておめでとうございます本年もどう … 
2022年11月13日(日)秋のミニらくらく市は好 … 
秋のミニらくらく市2022は本日11月13日(日) … 
秋のミニらくらく市2022(11月13日開催)の … 
ラクラクまつり、ではありません(笑)港北 … 
速報です!【秋のミニらくらく市2022】11月 … 
過去の振り返りが続いておりますが、ここら … 
●「港北ふるさと映像上映会」が5月から再開 … 
5月半ばに予定していた「らくらく市」は中 … 
[No.580]2022/01/23:「コロナ」感染激増
2022年最初の投稿です。本年もよろしくお願 … 
らくらく市参加団体関係のイベント二つをご … 
2年ぶりにミニらくらく市を開催することが … 
11月21日のお天気が気になって仕方なかった … 
11月21日(日)開催予定(雨天は中止〈縮小開 … 
2年ぶり開催!!秋のミニらくらく市2021は1 … 
例年10月の第3日曜日は「秋のミニらくらく … 
[No.573]2021/10/09:地震だ! どうする?
揺れましたね!!10月7日(木)の夜10時40分 … 
らくらく市参加団体の「WE21ジャパンこうほ … 
本日、らくらく市実行委員会をこじんまりと … 
「津久井やまゆり園事件」からまもなく5年 … 
続く「コロナ禍」でさまざまなイベントが中 … 
ギャラリーかれん(社会福祉法人かれん)の … 
今年1月に運行開始から10周年を迎えた「菊 … 
精神的な障害を抱えながら地域の中で生活し … 
らくらく市参加団体の「ちくちくcafé」から … 
[No.564]2021/04/25:無観客開催って!?
東京都、大阪府、兵庫県、京都府に今日から … 
らくらく市参加団体の近況第一回は社会福祉 … 
[No.562]2021/04/07:ブログ復活!!
およそ3年ぶりに、らくらく市実行委員会の … 
「らくらく情報ひろば」管理人の遠藤です。 … 
らくらく市32年目の年が明けました。今年も … 
横浜市緑区にあるNPO法人「ぷかぷか」のパ … 
12月4日に行われたらくらく市実行委員会で … 
例年になく悪天候が続き、10月15日(日)は … 
現在の港北区は雨は止んでいますが、このあ … 
10月15日(日)10時〜14時開催予定の「秋の … 
菊名地区センターの「菊名文化祭」プログラ … 
出店団体と出しものがほぼ決まり、チラシの … 
今年も、菊名地区センターの「菊名文化祭」 … 
[No.550]2017/07/26:「7・26」から1年
津久井やまゆり園事件(相模原障がい者殺傷 … 
7月3日に開催した実行委員会で「らくらく市 … 
大倉山で愛され続けている「かれん」大倉山 … 
[No.547]2017/06/12:らくらく市2017写真集
「おでかけバス」、「どぼくねこ」が初お目 … 
〈らくらく市2017〉は終了しました。らくら … 
〈まちの中でともに生きよう〉らくらく市2 … 
らくらく市2017の会場案内マップができまし … 
らくらく市の「大倉山ミエル」のブースで手 … 
らくらく市の会場としてご協力いただいてい … 
らくらく市2017の開催まであと20日となりま … 
らくらく市2017の開催まであと25日となりま … 
5月21日(日)開催の「らくらく市2017」に … 
事務局遠藤のアカウントで公開しました。次 … 
4月3日に開催したらくらく市実行委員会で … 
らくらく市2017PRリーフレットは現在印刷中 … 
らくらく市参加団体のうち2団体(うち1団 … 
JR菊名駅と東急菊名駅東西通路のバリアフリ … 
2月の実行委員会で提供された各団体からの … 
[No.532]2017/02/08:2月の実行委員会から
2月6日にらくらく市実行委員会を行いまし … 
らくらく市で古本市を開いている「港北図書 … 
[No.530]2017/01/18:らくらく市2017へ向けて
1月も半ばとなり、すっかり遅くなってしま … 
2016年も間もなく終わりますが、今年は障が … 
12月5日に実行委員会を行いました。10月の … 
またイヤなことを書かなければなりません。 … 
らくらく市に毎回ご協力いただいている港北 … 
10月13日の報道です。ダウン症のある人「幸 … 
[No.524]2016/10/17:ミニらくらく市写真集
10月16日(日)に開催した「秋のミニらくら … 
秋晴れです!!秋のミニらくらく市2016 … 
10月16日(日)開催(雨天中止)の「ミニら … 
2016年10月16日(日)、秋のミニらくらく市 … 
[No.520]2016/08/22:「いい一日でしたか」
台風9号が接近中の8月22日、毎日新聞朝 … 
今年で11回目となる「大豆戸・菊名打ち水大 … 
神奈川県内の重度知的障がい者の入所施設で … 
2006年から行われ、すっかり大豆戸町の真夏 … 
7月4日にらくらく市実行委員会を行いました … 
5月15日に開催した〈らくらく市2016〉の … 
NPO法人精神保健を考える会まいんどくらぶ … 
5月15日に菊名地区センター・港北図書館 … 
らくらく市2016 好天に恵まれて、早い … 
清々しい晴天になりました!らくらく市20 … 
らくらく市2016は、5月15日(日)10 … 
らくらく市参加団体の「コミバス市民の会」 … 
◆(有)なんでも舎ケアサービスあなたらしい … 
◆港北区野良猫・地域猫支援協議会人と猫の … 
5月15日(日)開催の「らくらく市2016」に … 
らくらく市2016から、「港北図書館友の … 
4月14日に熊本周辺で大地震が起きました … 
30周年記念のリーフレットは、A2判四つ折り … 
参加団体の皆さま原稿提出締め切り1週間前 … 
5月15日に開催予定の「らくらく市2016」 … 
らくらく市と同時に開催している古本市の主 … 
らくらく市参加団体の「びーのびーの」や「 … 
らくらく市は今年、開始から30周年となりま … 
らくらく市30周年イヤーの幕開けです!今年 … 
12月10日(木)の夜から11日(金)の午前に … 
12月7日(月) らくらく市実行委員会を開 … 
11月10日から12日まで、パシフィコ横浜で「 … 
らくらく市参加団体「コミバス市民の会」の … 
昨年に続いて2回目のミニらくらく市、10 … 
11月に入り、秋の深まりが感じられるように … 
秋のミニらくらく市201510月18日(日)午前 … 
「らくらく介護」と言っても、「らくらく市 … 
昨年初めて開催した「ミニらくらく市」、今 … 
今年も大豆戸町の用水路跡(菊名駅西口と新 … 
関東地方も梅雨明けとなりました。すでに猛 … 
梅雨真っ盛り。今年は蒸し暑い日が多いです … 
綱島温泉の大型銭湯「東京園」が、「相鉄東 … 
らくらく市のPRリーフレットに広告をいただ … 
[No.482]2015/05/18:らくらく市2015写真集♪
らくらく市2015は5月17日(日)晴天のもと … 
太陽さんさん すばらしすぎる好天のもと  … 
らくらく市2015は今日午前10時から午後2時 … 
5月17日開催予定(雨なら24日に延期ですが … 
 らくらく市参加団体の「ワークショップ. … 
らくらく市のリーフレットにいつも広告をい … 
らくらく市2015は5月17日(日)(雨天の場 … 
4月6日にらくらく市実行委員会を行ないま … 
このブログでたびたびご紹介している綱島温 … 
5月17日に開催する「らくらく市2015」リー … 
東日本大震災・巨大津波・原発事故からまる … 
第8回小さなまちの小さな平和展3月9日( … 
5月17日に開催する今年の「らくらく市」 … 
7,8年前から大倉山では、市民がつくる映像 … 
らくらく市参加団体「子どもの未来プロジェ … 
らくらく市参加団体「菊名地区消費生活推進 … 
[No.466]2015/01/01:謹賀新年 2015
明けましておめでとうございます。らくらく … 
[No.465]2014/12/31:2014年の終わりに
鶴見川亀の甲橋から(2014年11月撮影)ここ … 
らくらく市参加団体の「コミバス市民の会」 … 
12月になりました。みなさまはもう来年のカ … 
2006年かららくらく市に参加している「NPO … 
絶好の秋晴れのもと、「秋のminiらくらく市 … 
秋のminiらくらく市201410月19日(日)10:0 … 
[No.460]2014/10/14:2週連続台風襲来!
10月に入り二度の台風上陸。しかも関東直撃 … 
[No.458]2014/10/04:メール不具合のおわび
らくらく情報ひろばへのメールフォームから … 
「秋のminiらくらく市2014」開催が決まりま … 
久々の「管理人の記」です。暑かった8月も … 
各地で集中豪雨による被害が伝えられていま … 
毎年恒例の真昼の打ち水大作戦@大豆戸・菊 … 
5月11日に開催した「らくらく市2014」の反 … 
広報よこはま港北区版7月号の「こうほくイ … 
らくらく市参加団体の「菊名地区支えあい連 … 
5月11日に開催した「らくらく市2014」のよ … 
暑いくらいの快晴のもと、にぎやかに開催で … 
降水確率0!!5月11日(日)午前10時〜 … 
5月11日(日)開催予定(雨天の場合5月18日 … 
らくらく市と同時に開催される、港北図書館 … 
らくらく市2014で使用するため港北図書館か … 
急募!! ★不用のテニスボール★らくらく市 … 
前庭(駐輪場)をらくらく市の会場にお借り … 
らくらく市2014PRリーフレットの版下が完成 … 
らくらく市参加団体の「国際救急法研究所」 … 
5月11日開催予定の「らくらく市2014」に参 … 
毎年「ギャラリーかれん」で行われている「 … 
らくらく市の会場となる菊名地区センターと … 
「認知療法を使って、こころのスキルアップ … 
「真打ち昇進 古今亭文菊独演会」チェリテ … 
「風で電気を作ろう! みんなで手作り風力 … 
2011年10月のらくらく市で、東北の障がい者 … 
毎回、港北の歴史や市民活動をテーマにした … 
今年も2月に大倉山で二つの映画祭が開催さ … 
あけましておめでとうございます。2014年の … 
[No.428]2013/12/31:2013年の終わりに
新横浜 鶴見川・鳥山川合流点からみた〈世 … 
らくらく市参加団体の社会福祉法人かれんが … 
[No.425]2013/11/17:防災訓練
今月は、地域防災訓練が各地で行われていま … 
らくらく市参加団体の「ワークショップ・ピ … 
らくらく市参加団体の「フューチャーズラン … 
9月24日にお知らせしましたが、再掲します … 
10月11日、らくらく市実行委員会を行い、来 … 
ひきこもりなどの若者を支援するボランティ … 
東日本大震災の巨大津波の被害を受けた宮城 … 
らくらく市参加団体の「楠の木学園」理事長 … 
ドキュメンタリー映画「逃げ遅れる人々 東 … 
いつもなら今頃「らくらく市」の準備なので … 
[No.415]2013/09/15:まめどまめ作戦
今年で3年目の「まめどまめ作戦」今年も横 … 
[No.414]2013/09/09:実行委員会
らくらく市実行委員会、次回は10月11日(金 … 
2006年に始まり、すっかり真夏の恒例行事と … 
らくらく市参加団体の「コミバス市民の会」 … 
 6月23日に亡くなられた市村順子さんは … 
らくらく市の創設にかかわられ、また社会福 … 
「心のバリアフリーを考える大倉山・市民の … 
5月19日(日)に開催した「らくらく市20 … 
らくらく市2013にたくさんのご来場ありがと … 
らくらく市20135月19日(日)午前10 … 
らくらく市2013まであと3日。天気予報 … 
5月19日(日)(雨天の場合は26日)に開催 … 
5月19日(日)(雨天の場合は5月26日 … 
毎年10月下旬の開催で定着していた「らくら … 
らくらく市2013参加予定団体の皆様へ広報リ … 
「らくらく市2012」と同時開催された古 … 
らくらく市参加団体の「菊名地区支えあい連 … 
らくらく市参加団体の「菊名地区消費生活推 … 
[No.397]2013/01/02:謹賀新年 2013
港北区 新羽丘陵公園から 2013年1月1日  … 
12月10日にらくらく市実行委員会を16団体か … 
らくらく市参加団体の「NPO法人びーのびー … 
社会福祉法人かれんでは、2013年2月末に、 … 
フリースクールの「NPO法人楠の木学園」で … 
会場準備中は、今にも降りそうながらも、予 … 
らくらく市2012は本日、予定通り、開催 … 
いよいよ「らくらく市2012」でもお天気 … 
「内部障害」のある人は、外見は健康そうに … 
らくらく市2012の会場で、「港北図書館友の … 
四季菜館(NPO法人まいんどくらぶ)綱島の … 
はぁとネットワーク港北あったかはぁとのネ … 
子どもの未来プロジェクト・港北未来の子ど … 
菊名地区支えあい連絡協議会互いに支えあう … 
10月28日(日)(雨天の場合11月4日に延期 … 
らくらく市2012参加予定団体の皆様!!広報 … 
らくらく市25周年記念誌「らくらくこうほく … 
大豆戸菊名打ち水大作戦オリジナルの幟が完 … 
「ひっとプラン港北」菊名地区(24年度)み … 
菊名駅東口「青木ビル」1階にある「ポラー … 
[No.376]2012/07/09:25周年のつどい
6月29日(金)18:30から、横浜市大豆戸地域 … 
梅雨の晴れ間の7月9日、菊名地区センター … 
菊名駅西口から新横浜方面へ丘の裾を縫う道 … 
大倉山レモンロードにオープンして10年にな … 
東日本大震災の巨大津波により壊滅的な被害 … 
1986年スタートしたらくらく市が昨年25周年 … 
2008年から「らくらく市」に参加されている … 
3月末に発行した、らくらく市25周年記念誌 … 
[No.367]2012/04/09:横浜緋桜が満開!
今日、2012年4月9日、横浜の桜(ソメ … 
4月9日(月)、2012年度第1回のらくらく … 
「らくらく市」が2011年でスタートから25周 … 
2月25日~26日 大倉山ドキュメンタリ … 
らくらく市25周年記念誌『らくらくこうほく … 
2012年、いろいろな意味で、Restart〈再出 … 
毎年10月下旬に開催する「らくらく市」の反 … 
今朝ぎりぎりまで雨の心配がありましたが、 … 
いよいよ「らくらく市2011」が近づいてまい … 
らくらく市まであと2週間を切りました!! … 
24*四季菜館(NPO法人まいんどくらぶ)【 … 
19*なんでも舎ケアサービス【あなたらしさ … 
13*コスモスの会【”己 人を信じ 人もま … 
7*菊名地区支えあい連絡協議会【互いに支 … 
10月23日(日)(雨天の場合10月30日)開催 … 
もう1週間も前のことになってしまいました … 
大豆戸地域ケアプラザと港北国際交流ラウン … 
10月23日(雨天の場合30日)に開催する「ら … 
2011年3月11日午後2時46分 あの時から半年 … 
10月23日(日)に開催予定の「らくらく市20 … 
10月23日(日)に予定されている「らくらく … 
絶好の打ち水日和になりました!!集合は、 … 
宮城県石巻市(旧・北上町)、新北上川(追 … 
港北区の地域映像を制作・発信している「港 … 
大倉山の街(タウン)カフェ「ミエル」のよ … 
「かれん」のメンバーの絵画作品展「みどり … 
今年で6回目となる「大豆戸菊名打ち水大作 … 
2011年7月12日で、港北警察署管内の交通事 … 
らくらく市25周年プロジェクトとして、記 … 
大豆戸菊名打ち水大作戦実行委員会が取り組 … 
「まめどまめ作戦」が秘密裏に(?)始まっ … 
精神保健を考える会まいんどくらぶが運営す … 
4月11日に行われた「らくらく市実行委員 … 
原発災害による放射能汚染が、いまこの現実 … 
4月29日、新日本スポーツ連盟神奈川県連盟 … 
港北区内の障がい者支援団体「地域で生きる … 
仕事のため、神戸へ行ってきました。神戸へ … 
4月16日(土)夜9時からのテレビ東京「 … 
東日本を襲った巨大地震・津波から1か月。 … 
東日本大震災で大きな被害に遭われた方々、 … 
2011年4月3日で港北警察署管内の交通事故死 … 
[No.326]2011/04/02:桜が咲いています
例年にない寒さで開花が遅れていた桜(ソメ … 
巨大地震・津波発生から2週間を過ぎました … 
「びーのびーの」など全国の子育て支援活動 … 
被災された障がいのある方たちを支援するた … 
まず、入江さん、ふるさと映画祭の延期を含 … 
3月11日の午後2時46分、三陸沖を震源 … 
今日3月21日から26日(土)まで「かれ … 
未曾有の大震災にともなう原発事故が発生し … 
3月20日に港北公会堂で開催される予定だ … 
らくらく市の映像記録を行っている「ワーク … 
今年、「らくらく市」は開始から25周年。 … 
かつてにぎわった綱島温泉の名残を唯一残す … 
らくらく市参加団体の「精神保健を考える会 … 
らくらく掲示板に投稿がありましたが、整理 … 
らくらく市参加団体の「NPO法人 びーのび … 
[No.310]2011/01/08:年始にあたって
あけましておめでとうございます。本年は「 … 
12月13日(月)、今年のらくらく市の反 … 
[No.308]2010/10/30:らくらく市2010写真集
らくらく市2010は、10月24日(日)、予定通 … 
24年目のらくらく市10月24日(日)午 … 
10月24日(日)(雨天の場合は10月3 … 
横浜市社会福祉士会港北区連絡会【社会福祉 … 
HIKARI(NPO法人まいんどくらぶ)【 … 
セサミ香房(NPO法人まいんどくらぶ)【自 … 
四季菜館(NPO法人まいんどくらぶ)【自然 … 
NPO法人Futures Running Club【歩こう!走 … 
はぁとネットワーク港北【あったかはぁとの … 
なんでも舎(や)ケアサービス【あなたらし … 
なんでも舎(や)【大倉山駅から20秒。なん … 
港北区地域子育て支援拠点 どろっぷ(NPO … 
しんよこはま地域活動ホーム【あたらしいヨ … 
CPキッズ【出会いと笑顔、そして仲間を大切 … 
雑貨工房みらい【輝くみらいに! 力を合わ … 
コミバス市民の会【コミュニティバスがコミ … 
コスモスの会【リサイクルを進めましょう】 … 
個個港学舎【完全個人対応の学びの場】●出 … 
港北みりょく発見団【地元を知って地域の交 … 
楠の木学園【元気に、明るく、楽しく、しか … 
菊名地区消費生活推進員の会【STOP THE 悪 … 
菊名地区支えあい連絡協議会【互いに支えあ … 
メープルかれん(社会福祉法人かれん)【も … 
アートかれん(社会福祉法人かれん)【人と … 
モアかれん(社会福祉法人かれん)【とびっ … 
オーガニックスペースかれん(社会福祉法人 … 
グループおおきな木【ひとりひとりを大切に … 
WE21ジャパンこうほく【リサイクルで海外支 … 
グループ赤いくつ【共に生きる】●出店内容 … 
iうちでのこづち(ウエストンとピリオド) … 
すっかり涼しくなりました。「らくらく市2 … 
らくらく市2010の開催まであと5週間!9月 … 
2006年に始まり、今年で5年目の「大豆戸・ … 
らくらく市参加団体の「まいんどくらぶ」「 … 
らくらく市参加団体の「びーのびーの」が運 … 
らくらく市参加団体の「コミバス市民の会」 … 
らくらく市参加団体の「楠の木学園」夏のイ … 
らくらく市参加団体の「グループ赤いくつ」 … 
7月5日に行われたらくらく市実行委員会の … 
5月24日(月)、今年度最初のらくらく市 … 
らくらく市参加団体の皆様、新年度最初の実 … 
らくらく市参加団体のNPO「精神保健を考え … 
「らくらく市」参加団体の「菊名地区支えあ … 
ハイチ・チリの大地震から数ヶ月...現在も … 
総事業費2700億円という「相鉄・東急直通線 … 
菊名連町副会長・菊名北町会長の齋藤松太郎 … 
ふるさと港北を映し撮る映像の大結集!そし … 
あけましておめでとうございます。2010年の … 
12月14日に今年のらくらく市の反省会が … 
今回で7回目になる「港北区民ミュージカル … 
アートかれん開設以来続いているチャリティ … 
11月15日(日)午前9時50分から、横浜市立 … 
[No.256]2009/11/09:らくらく市2009写真集
らくらく市2009のスナップをご覧ください。 … 
11月8日(日)暑くも寒くもない快適な気候 … 
らくらく市まであと4日。参加団体の皆さん … 
[No.253]2009/11/04:菊名文化祭のご案内
らくらく市2009まであと4日です!11月8 … 
当ブログとリンクさせていただいている、NP … 
まいんどくらぶが運営する「カフェ杜」から … 
「まいんどくらぶ」主催の講演会のお知らせ … 
らくらく市2009まであと3週間です。町内会 … 
らくらく市参加団体の「コミバス市民の会」 … 
10月5日(月)、らくらく市2009直前の実 … 
らくらく市2009に参加する予定の28団体を … 
11月8日(日)(雨天の場合は15日に延 … 
◆グループ赤いくつ共に生きる*出店内容: … 
◆WE21ジャパンこうほくリサイクルで海外支 … 
◆グループおおきな木ひとりひとりを大切に … 
◆オーガニックスペースかれん(社会福祉法 … 
◆モアかれん(社会福祉法人かれん)とびっ … 
◆アートかれん(社会福祉法人かれん)人と … 
◆メープルかれん(社会福祉法人かれん)も … 
◆菊名地区支えあい連絡協議会互いに支えあ … 
◆菊名地区消費生活推進員の会STOP THE 悪徳 … 
◆NPO法人楠の木学園元気に、明るく、楽しく … 
◆港北みりょく発見団地元を知って地域の交 … 
◆個個港学舎完全個人対応の学びの場*出店 … 
◆コスモスの会リサイクルを進めましょう* … 
◆コミバス市民の会コミュニティバスがコミ … 
◆雑貨工房みらい輝くみらいに! 力を合わ … 
◆CPキッズ出会いと笑顔、そして仲間を大 … 
◆白梅会障がいがあってもこの町で共に暮ら … 
◆なんでも舎(や)大倉山駅から20秒。なん … 
◆なんでも舎ケアサービスあなたらしさを大 … 
◆はぁとネットワーク港北あったかはぁとの … 
◆社会福祉法人陽だまりの会血管リフレッシ … 
◆NPO法人びーのびーの子育ての未来は(晴れ … 
◆NPO法人Futures Running Club歩こう!走ろ … 
◆四季菜館(NPO法人まいんどくらぶ)自然の … 
◆セサミ香房(NPO法人まいんどくらぶ)自然 … 
◆HIKARI(NPO法人まいんどくらぶ)心 … 
◆横浜市社会福祉士会港北区連絡会社会福祉 … 
◆YNET(ピリオドとウエストン)横浜に … 
【第8回かれんアートクラブ展】アートかれ … 
管理人は少し遅い夏休みを使って、らくらく … 
重要なお知らせです!【らくらく市2009 … 
8月9日の午後5時半から8時半まで港北公 … 
らくらく市の映像記録を行っている「ワーク … 
「まいんどくらぶ」の地域活動支援センター … 
らくらく市参加団体の皆様、7月6日(月) … 
6月20日の記事でご紹介した、「アートか … 
[No.208]2009/06/29:菊名のツバメの巣
5月6日に「菊名でツバメの巣を探そう!」 … 
横浜市民ギャラリーあざみ野で、あの「モナ … 
毎年新緑の美しい季節に開催されるギャラリ … 
昨年2月、ギャラリーかれんで写真作品展を … 
「らくらく掲示板」に入江さんが、菊名駅周 … 
太尾堤、郵便局近くにあるギャラリーカフェ … 
 今年は横浜開港・開国150周年で、大きな … 
 4月27日のらくらく市実行委員会に続け … 
このページのデザインが変わり、文字も大き … 
菊名の八重桜の名所「カーボン山」(「菊名 … 
[No.172]2009/04/04:さくら満開!
3月21日に開花を確認した新横浜駅前公園 … 
桜満開の直前ですね。新年度もよろしくおね … 
今回で6回目の港北区民ミュージカルが4月 … 
昭和初期から温泉街としてにぎわった綱島で … 
新横浜駅前公園の桜(ソメイヨシノ)、ちら … 
「まいんどくらぶ」が運営する喫茶店「カフ … 
映画をつくるワークショップ・ピリオドが製 … 
[No.165]2009/02/23:楠の木学園発表会
2月22日(日)、横浜ラポール「ラポール … 
菊名・妙蓮寺・新横浜の3駅に囲まれた丘陵 … 
NPO法人 いろえんぴつ心理福祉コミュニテ … 
まいんどくらぶの公開講座が行われます。【 … 
1月17日に大豆戸地域ケアプラザで〈「高 … 
「NPO法人精神保健を考える会まいんどくら … 
[No.159]2009/01/13:新しい年を迎えて
遅くなりましたがあけましておめでとうござ … 
2008年の「らくらく情報ひろば」は本日で「 … 
港北区作業所連絡会(区作連)加盟の授産施 … 
らくらく市参加団体の「セサミ香房」では、 … 
らくらく市参加団体の「NPO法人びーのびー … 
らくらく市参加団体の「菊名地区支えあい連 … 
「元気に、明るく、楽しく、しかも充実した … 
新横浜経由で相鉄・東急相互乗り入れを行う … 
アートかれんが運営する「ギャラリーかれん … 
[No.150]2008/11/10:地域防災訓練
らくらく掲示板で町内会長さんから告知され … 
地域活動支援センターHIKARIの木工を … 
NPO法人Futures Running Club(フューチャ … 
NPO法人精神保健を考える会まいんどくらぶ … 
しんよこはま地域活動ホームの隣にある特別 … 
アートかれんのメンバーの作品が展示されて … 
当ブログ管理人は、らくらく市開催中、ほと … 
スタートから22年の「らくらく市」、今年も … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
■らくらく市2008 キャッチフレーズ/出店 … 
少し暖かい曇り空です。らくらく市2008 … 
直前情報です!今さら、どれだけの方に見て … 
お気付きと思いますが、左欄でカウントダウ … 
10月17日~19日の3日間行われる、港北南部 … 
現代アートの国際的な展覧会「横浜トリエン … 
ホームページ「らくらくこうほく」の「参加 … 
菊名・大倉山・新横浜・篠原・岸根といった … 
「らくらく市」に活動紹介のブースを出され … 
「らくらく市」は10月26日開催(雨天11月2 … 
らくらく市2008に出店する「WEショップこう … 
[No.131]2008/09/16:ポスターができました
9月16日より参加団体に配布をしています。 … 
9月8日からの配布をめざして、らくらく市20 … 
残暑お見舞い申し上げます。夏祭りや花火大 … 
らくらく市の映像記録を行っている「ワーク … 
港北区が区制70周年を記念して、区のキャラ … 
今年の「らくらく市」は、菊名地区センター … 
らくらく市参加団体の「コミバス市民の会( … 
らくらく情報ひろばをご覧くださりありがと … 
中国四川省での大地震から間もない6月14 … 
らくらく市参加団体の「いろえんぴつ」作業 … 
県立青少年センターが県内の子ども・若者を … 
らくらく市参加団体の「アートかれん」(社 … 
らくらく市参加団体の「まいんどくらぶ」が … 
らくらく市参加団体の「フューチャーズラン … 
らくらく市参加団体の「コミバス市民の会」 … 
このたび、らくらく市参加団体の「地域活動 … 
[No.115]2008/04/03:新年度です!
2008年度がスタートしました。22年目の「ら … 
いつのまにかこのブログ、10000アクセスを … 
らくらく市参加団体の「地域作業所いろえん … 
春の大倉山恒例の「くれ夢」は、20年余り「 … 
らくらく市の映像記録を毎回行っている「映 … 
らくらく市参加団体の「楠の木学園」毎年恒 … 
らくらく市参加団体の「アートかれん」が運 … 
NPO法人いろえんぴつ心理福祉コミュニティ … 
[No.107]2008/01/12:管理人の「初夢」?
管理人の新春は都内の実家で迎え、3日には … 
すっかり遅くなってしまいましたが、新年あ … 
らくらく市参加団体の皆様、そしてこのブロ … 
5回目の「港北区民ミュージカル」2回目の … 
12月10日午後大豆戸地域ケアプラザで、「ら … 
「びーのびーの」が事務局になっている「菊 … 
すでに先週から新住居表示の表示板が街角に … 
11月10日土曜日の『東京新聞』最終面「TOKY … 
らくらく市実行委員会の情報紙『らくらくネ … 
(今日行われるイベントの情報です。何人の … 
らくらく市2007で焼き鳥をみごとに完売した … 
らくらく市2007の写真集(らくらく写真館) … 
らくらく市2007もたけなわの12時過ぎ、セサ … 
「らくらく市2007」は予定どおり、本日開催 … 
明日は文句無く「秋晴れ」だそうです。明朝 … 
らくらく市ホームページ内「参加団体ニュー … 
大倉山の心のオアシス「アートかれん」のギ … 
本日、らくらく市実行委員会があり、参加団 … 
珍しく管理人の私的な書き込みをします。私 … 
NPO法人 精神保健を考える会まいんどくらぶ … 
《歩こう! 走ろう! 子どもたちとともに … 
10月21日開催予定の「らくらく市2007」21周 … 
昨年、「映画をつくるワークショップ・ピリ … 
不登校・ひきこもり等の青少年や家族を支え … 
のこりすくなくなった夏休み、楠の木学園で … 
らくらく市参加団体のフリースクール「楠の … 
大倉山記念館で行われる夏のユニークイベン … 
大倉山記念館で行われる夏のユニークイベン … 
今年度らくらく市に初参加の「WEショップ・ … 
このイベントは7月14日に開催される予定で … 
映画をつくるワークショップ・ピリオドでは … 
現地ボランティア活動には参加できないけれ … 
●被災地の柏崎市社会福祉協議会の情報です … 
「海の日」の今日7月16日、新潟県、長野 … 
《「心のバリアフリーを考える大倉山・市民 … 
大倉山「ギャラリーかれん」で7月14日(土 … 
らくらく市参加団体の「白梅会」、及び精神 … 
らくらく市参加団体の「港北みりょく発見団 … 
デミトリー・シシキン ピアノリサイタル第 … 
らくらく市参加団体の「NPO法人まいんどく … 
「映画をつくるワークショップ.ピリオド」 … 
21周年の「らくらく市」の開催予定日は2007 … 
「映画をつくるワークショップ.ピリオド」 … 
大倉山で起きた、知的障がいのある人にかか … 
港北区太尾町(ふとおちょう)は、住居表示 … 
らくらく市参加団体の「社会福祉法人かれん … 
大倉山記念館をシンボルにいただく文化の香 … 
平成18年度港北区ふるさとサポート事業( … 
直前の情報で恐縮です...「ワークショップ … 
らくらく市参加団体のNPO法人「精神保健を … 
[No.57]2007/03/03:特養ホームの消防訓練
らくらく掲示板に町内会長さんから掲示があ … 
らくらく市参加団体の「NPO法人楠の木学園 … 
広報よこはま港北区版2月号(No.112)の表 … 
僕が夢見ているだけだと君は思うかもしれな … 
学生ボランティアによる子育て支援事業「わ … 
NPO法人精神保健を考える会まいんどくら … 
鬼は~外! 福は~内!!笑う門には福来た … 
港北区内の知的・身体・精神の障がいをもっ … 
このブログの「親」にあたる、らくらく市公 … 
1月14日日曜日に樽町鶴見川河川敷で行わ … 
あけましておめでとうございます。らくらく … 
2006年も間もなく終わりますね。早いも … 
港北区のホームページに、横浜市広報こうほ … 
町内会長さんがらくらく掲示板(12月18日) … 
[No.43]2006/12/18:記事投稿を募集します
最近、新規の記事をなかなか掲載できず、「 … 
4年目の港北区民ミュージカルは「バス」の … 
らくらく市参加団体の「コミバス市民の会」 … 
らくらく市2006写真集をようやくアップ … 
10月22日日曜日午後9時です。今日の横 … 
10月22日日曜日、午前7時です。こちら横浜 … 
らくらく市2006の参加団体紹介は、ホームペ … 
さあ、明日もいいお天気だ! 気候もよくて … 
らくらく市2006のPR、参加団体紹介のチラシ … 
[No.34]2006/10/07:講演会・うつってなに
NPO法人まいんどくらぶ ほっとタイム事業 … 
何分で歩けるか? 何分で走れるか?事前に … 
NPO法人フューチャーズ・ランニングクラブ … 
港北区在住のギタリスト・落語家の立川志隆 … 
コスモスの咲く空き地。ここは今は少年サッ … 
世界に一つしかないものが集合!社会福祉法 … 
らくらく市2006まであと1か月と4日ほど。 … 
らくらく市2006(10月22日開催)の参加団体 … 
〈菊名「川」物語〉づくりのキックオフイベ … 
9月1日(金)2日(土)、大豆戸町八杉神 … 
*ワークショップピリオド主催、大豆戸町内 … 
神奈川県内で活動する、不登校・ひきこもり … 
港北区「ふるサポ」事業の支援で映像づくり … 
地域福祉保健計画を進める地域の団体である … 
[No.20]2006/08/01:鎮守の杜
篠原八幡神社の北側の斜面林が開発されてし … 
横浜市港北区ってどんなところ? 住んでい … 
[No.18]2006/07/23:ラポールの祭典'06
新横浜にある障がい者スポーツ文化センター … 
毎年真夏、大倉山記念館ギャラリーでユニー … 
こちらの記事で予告しましたが、残暑たけな … 
今年から「らくらく市」に参加していただく … 
らくらく市参加団体の「NPO法人 楠の木学 … 
7月10日(月)、午前10時から、菊名地 … 
「心のバリアフリーを考える大倉山・市民の … 
らくらく掲示板に載せられた情報の再掲です … 
●らくらく市参加団体の「よこはま環境フォ … 
●港北ふるさとサポート事業(ふるサポ)の … 
●相模鉄道の新線計画が国土交通省の認定を … 
●今日6月17日、「港北ふるさとサポート … 
管理人の私見を書くことを初めにお断りしま … 
港北区役所の区民活動支援事業「ふるサポ」 … 
So-netさんのブログでお届けしていた「らく …