港北にホットスポットが・・・
2011-09-26 (Mon)
✎
もう1週間も前のことになってしまいましたが、港北区内で福島第一原発事故によるものと思われる、放射線量の高い「ホットスポット」があることが判明しました。くわしい情報は、港北区役所トップページに掲載の記者発表資料をご覧ください。http://www.city.yokohama.lg.jp.cache.yimg.jp/kohoku/横浜市が調査、発表することになったきっかけは、神奈川新聞などの記事によれば、市民からの通報だそうです。携帯型の放射線測定器を...
1,港北区が市内最高値(最悪値)を検出したのは、自主検査が活発だったからでしょうか?
他の地域でも検査するともっと出てくると思いますが。
例えば、30日神奈川新聞は、市民からの通報で鶴見区上末吉5丁目の道路脇を横浜市が測定したところ0,82マイクロシーベルトだったと報道しています。(石尾記者)
2,それにしても港北区大倉山5丁目の数値が高いのは、どういう原因なのでしょうか。
因みに最近いただいた「こうほく・人と生きもの・支えあう会」2011秋号に新堂さんが9月16日、大倉山記念館前松ノ木庭園での測定値を0.09マイクロシーベルトと記されています。(ガイガーカウンターJB4022使用)
少なくとも3人の方が、港北区内で自主測定されているのを知っています。器財も異なるかもしれませんが、面的にどうなっているのか知りたいですね。