2月25日~26日 大倉山ドキュメンタリー映画祭
そして
3月18日 港北ふるさと映画祭
どちらも市民がつくるユニークな映画祭です。
★第5回となる「大倉山ドキュメンタリー映画祭」
普段見る機会の少ない自主制作のドキュメンタリー映画を、大倉山記念館で上映する映画祭です。
内容などはこちら(リーフレット)でご覧になれます。
http://blogs.yahoo.co.jp/ookurayamaeiga/1945898.htmlテーマは「いのち」。
東日本大震災からまもなく1年。「いのち」をめぐる11本のドキュメンタリーを、
「みんなで観て、語り、問いを深めてみたい」(実行委員会 伊勢真一さん)
料金や予約方法などは、上記の公式ブログを参照してください。
★そして「港北ふるさと映画祭」
こちらは、「ふるさと・港北」にこだわった自主映像作品などを集めて、港北公会堂で上映する映画祭です。
3月18日12時半~16時半 入場無料
主な上映作品
「港北今昔物語 よみがえる篠原城」(ワークショップ.ピリオド)
「ふるさとの川に和船を」(港北ふるさとテレビ局)
「横浜ミストリー 関東大震災」(YOUテレビ)
「横濱を旅する 昭和のはじめ」(ナレーション:五大路子)
ほか
特別上映「おってくらんし」(日本映画学校卒業制作 大西栄理子監督)
こちらはチラシなどまだできておりません。
とりあえずは、綱島温泉東京園などでも手に入る『こうほく市民ジャーナル』をご覧ください。
二つのイベントとも、ずっと続いて、
市民手づくりの映画祭としてすっかり有名になった「ヨコハマ映画祭」にも負けない
自主映像祭になり、大倉山が「自主映画の街」として有名になったら面白いですね。
Comment
つきましては、集い 篠原城発掘から一年の経過とこれから を開催します。
以下ご案内です。
篠原城址の一部が宅地化の計画が進められ、昨年1月29日に現地見学会が開催されました。
残念ながら当該地域は開発を避けられず分譲が始まってしまいました。
隣接する篠原城址の一部を横浜市が買い取り、緑地として保存する動きも進ん できました。
つきましては発掘調査で明らかになったことを再確認し、篠原城と緑を生かす道を皆さんといっしょに考えるためにこの会を企画しました。お気軽においでください。
日時 : 2012年2月25日(土)5時~7時
スピーカー:伊藤慎二さん(考古学・國學院) 金井敏博さん(ワークショップ.ピリオド)
会場 : 長福寺(菊名西口8分。新横浜篠原口5分)
参加費無料
主催;ワークショップ.ピリオド
協力:篠原城と緑を守る会
お申し込み・お問合わせ ワークショップ.ピリオド TEL 401-6063 小林
ファックス 434-1845 長福寺